あおいとりブログ

暮らしをととのえ、シンプルに暮らす

収納

食器棚なし 食器の収納方法

引越しの際に 食器棚は処分しました。 狭いアパート暮らしなので 食器は数を減らし 置ける場所に分散収納することに。 まず台所の戸棚の中。 置き場所が限られているため お皿は重ねています。 そして 使用頻度の多い茶碗などは 取り出しやすく戻しやすい 台…

シェルフを活用する

背の高い大型家具は引っ越し時に 処分したのですが 背の低いマルチに使えそうな収納は アパートでも使っています。 旧居では消耗品のストック棚にしていた 無印のスチールユニットシェルフ。 アパートではこのように使っています。 流し台のすぐ後ろなので …

ゴミ箱を新調する

引っ越しするタイミングで ゴミ箱を新調しました。 シンプルで 45L袋が入る大きさで 蓋が開けやすいタイプで探したら 無印良品にありました。 ゴミ箱と蓋は別売り。 蓋は スライド窓付き横開き用を選択したら 片手でさっと開けて捨てられて とても便利。 ス…

壁面収納で使いやすく

掃除機と掃除ワイパーは さっと取り出せるよう廊下に引っ掛け収納。 掃除機には 無印の壁に付けられる家具フックを 使っています。 軽い掃除ワイパーやエプロンは 100均のフックピンに。 収納が少ない家なので 壁面もしっかり活用しています。 ランキング参…

子ども用クローゼットを整える

リビングの子ども用クローゼット。 夏休みが近くなってきたので 持ち帰る学童用品も収納できるよう 整理しました。 冬服は2階クローゼットへ移動。 小学生になってから 体操服登校の日が多いし お気に入りばかりを着たがるため 洋服は少なめです。 このIKEA…

プチごみ箱を置いてみる

テレビ前のテーブル。 お菓子のゴミが放置されていることが しばしば。 でも、大きなゴミ箱は置きたくない… そこでセリアのゴミ箱を設置してみました。 フック付きのゴミ箱なので 引き出しに引っ掛けています。 ゴミ箱部分だけを取り外すことも可能。 とりあ…

ペットボトルはIKEAロースコグに

500mlペットボトルの収納には IKEAのロースコグが便利。 残数がわかりやすいし 取り出しやすい。 毎日飲む炭酸水を収納しています。 キャスター付きなので 動かして掃除できます。 ランキング参加中↓ にほんブログ村

無印良品週間に買ったかご

無印良品週間に 買って良かったもの。 ウォーターヒヤシンス 持ち手付 オーバルバスケット 小 柔らかくて適度な丸み。 ざっくりとした編み目。 かご好きにはたまらない… うちでは 子どものパジャマ入れとして 使っています。 ちょうどいい奥行きなので 押し…

処方薬の収納

処方薬は白い袋のまま 引き出しに入れています。 毎日飲む薬は 透明ケースに入れて 目につく場所へ。 気温が高いのは嬉しいけれど 花粉がすごい… 今週に入り 息子が花粉で目を腫らして 帰ってくるので 登下校中だけでもと 花粉対策めがねをかけさせるように…