あおいとりブログ

暮らしをととのえ、シンプルに暮らす

2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧

食器棚なし 食器の収納方法

引越しの際に 食器棚は処分しました。 狭いアパート暮らしなので 食器は数を減らし 置ける場所に分散収納することに。 まず台所の戸棚の中。 置き場所が限られているため お皿は重ねています。 そして 使用頻度の多い茶碗などは 取り出しやすく戻しやすい 台…

シェルフを活用する

背の高い大型家具は引っ越し時に 処分したのですが 背の低いマルチに使えそうな収納は アパートでも使っています。 旧居では消耗品のストック棚にしていた 無印のスチールユニットシェルフ。 アパートではこのように使っています。 流し台のすぐ後ろなので …

優秀なランドリーラック

洗濯機周りがとても狭いので ランドリーラックを買いました。 バスケット置き場が斜めになっているのがポイント。 背の低い小学生の子どもでも 洗濯物をポイッと放り込めます。 洗剤や洗濯ネット、ドライヤーやごみ箱は 引っ掛け収納。 タオル置き場もあるし…

くつろぎスペース

引っ越しの際 ソファを処分したので くつろぎたい時は IKEAのパーソナルチェア ポエングに。 ソファも恋しいけれど なければないで なんとか過ごしています。 寒くなって朝晩はエアコンが必要。 狭いアパートなので ドアを開けておけば 家全体をエアコン1台…

台所道具の収納

今回は台所収納の話。 旧居の引き出しはスライドタイプだったけれど 今回は観音扉タイプ。 同じ収納方法にはできない。 そこで 食器棚で食器収納に使っていた 無印のアクリル仕切り棚を 鍋類の収納に。 絵本の収納に使っていた 無印のアクリル仕切りスタンド…

ゴミ箱を新調する

引っ越しするタイミングで ゴミ箱を新調しました。 シンプルで 45L袋が入る大きさで 蓋が開けやすいタイプで探したら 無印良品にありました。 ゴミ箱と蓋は別売り。 蓋は スライド窓付き横開き用を選択したら 片手でさっと開けて捨てられて とても便利。 ス…

狭い台所 公開

アパートの台所。 かなり狭め。 調味料がしまえず出しっぱなし。 水切りかごを置いているため 作業スペースはわずか。 まぁでも仕方ないので 近くのダイニングテーブルも作業台にしながら なんとか料理を作っています。 学生時代の一人暮らし生活を 思い出す…