あおいとりブログ

暮らしをととのえ、シンプルに暮らす

結露との闘いに終止符

寒くなってきてから 毎朝悩まされていたひどい結露。 朝の慌ただしい時間に 結露取りをするのがとにかく苦痛で… ついに窓に断熱シートを貼ってみました。 カインズホームの 窓ガラス用水貼り断熱シート。 プチプチを窓に貼るって なんとなく抵抗があったので…

食器棚なし 食器の収納方法

引越しの際に 食器棚は処分しました。 狭いアパート暮らしなので 食器は数を減らし 置ける場所に分散収納することに。 まず台所の戸棚の中。 置き場所が限られているため お皿は重ねています。 そして 使用頻度の多い茶碗などは 取り出しやすく戻しやすい 台…

シェルフを活用する

背の高い大型家具は引っ越し時に 処分したのですが 背の低いマルチに使えそうな収納は アパートでも使っています。 旧居では消耗品のストック棚にしていた 無印のスチールユニットシェルフ。 アパートではこのように使っています。 流し台のすぐ後ろなので …

優秀なランドリーラック

洗濯機周りがとても狭いので ランドリーラックを買いました。 バスケット置き場が斜めになっているのがポイント。 背の低い小学生の子どもでも 洗濯物をポイッと放り込めます。 洗剤や洗濯ネット、ドライヤーやごみ箱は 引っ掛け収納。 タオル置き場もあるし…

くつろぎスペース

引っ越しの際 ソファを処分したので くつろぎたい時は IKEAのパーソナルチェア ポエングに。 ソファも恋しいけれど なければないで なんとか過ごしています。 寒くなって朝晩はエアコンが必要。 狭いアパートなので ドアを開けておけば 家全体をエアコン1台…

台所道具の収納

今回は台所収納の話。 旧居の引き出しはスライドタイプだったけれど 今回は観音扉タイプ。 同じ収納方法にはできない。 そこで 食器棚で食器収納に使っていた 無印のアクリル仕切り棚を 鍋類の収納に。 絵本の収納に使っていた 無印のアクリル仕切りスタンド…

ゴミ箱を新調する

引っ越しするタイミングで ゴミ箱を新調しました。 シンプルで 45L袋が入る大きさで 蓋が開けやすいタイプで探したら 無印良品にありました。 ゴミ箱と蓋は別売り。 蓋は スライド窓付き横開き用を選択したら 片手でさっと開けて捨てられて とても便利。 ス…

狭い台所 公開

アパートの台所。 かなり狭め。 調味料がしまえず出しっぱなし。 水切りかごを置いているため 作業スペースはわずか。 まぁでも仕方ないので 近くのダイニングテーブルも作業台にしながら なんとか料理を作っています。 学生時代の一人暮らし生活を 思い出す…

冷蔵庫をなんとか搬入してもらう

引っ越しする際に 大型家電と家具だけは 引っ越し業者さんにお願いしました。 一軒家に置いてあると 特に大きいとも感じなかった冷蔵庫。 それがアパートに入れようとすると かなり大きい! 横幅がギリギリの大きさで 玄関や部屋の開き戸を取り 壁の養生もは…

壁面収納で使いやすく

掃除機と掃除ワイパーは さっと取り出せるよう廊下に引っ掛け収納。 掃除機には 無印の壁に付けられる家具フックを 使っています。 軽い掃除ワイパーやエプロンは 100均のフックピンに。 収納が少ない家なので 壁面もしっかり活用しています。 ランキング参…

洗濯ロープを使ってみる

アパートのベランダ。 物干し竿掛けの間が3m以上。 旧居で使っていた3mまで伸びる物干し竿では 届かない… かと言って 長い物干し竿は処分に困るので 買いたくない。 そこで 洗濯ロープを購入。 ニトリの5mのもの。 なんと299円。 そんなに重いものは掛けられ…

狭い台所 とにかく吊るす

引っ越し先のアパートの台所が とても狭いので 吊り下げられるものは どんどん吊るしています。 旧居から持って来た無印のフックが大活躍。 そして この備え付けの水切り棚がけっこう便利。 洗い桶代わりに使っている大きなボウルも 洗い物が終わったら水切…

引っ越し完了

お久しぶりです。 やっと引っ越しが終わり 徐々に片付いてきました。 アパート引き渡し日の 棚ひとつだけ運び込んだ部屋。 ここに2週間かけて荷物を運び込み 今は生活感満載の部屋になっています。 次回から 収納の様子も紹介していけたらなと考えています。…

なかなか片付かない

引っ越し先のアパートへ 毎日コツコツ荷物を運ぶ日々。 5部屋あった一軒家から 3部屋のアパートへ。 わかってはいたけれど いざ荷物を運んでみると 荷物の置き場が圧倒的に少ない… 収納はクローゼット2箇所のみ。 ゆっくり片付けしている時間はないので お気…

おもちゃを減らす

引っ越しに向けて 手続きや片付けに追われる日々。 子どもと相談して 遊ばなくなったおもちゃを譲りました。 こちらのIKEAのおままごとキッチンは リサイクルショップへ。 おもちゃもおままごとキッチンも 思い入れのあったものですが たくさん遊んだし 遊ん…

文庫本棚をリサイクルショップへ

引っ越しに向けて準備中。 200冊以上あった本は 売ったり譲ったりしてかなり減らしました。 読み返したい本や 絶対に手元に置いておきたい本だけを厳選。 文庫本棚は不要になったのでリサイクルショップへ。 買取価格は150円。 それでも 引き取ってもらえる…

愛用しているほぼ日手帳

ついに子どもの夏休みが終了。 予定盛り沢山で夏を満喫しました。 そんな我が家は近々 引っ越しすることになりました。 引っ越し先は今よりかなり狭いので 今はコツコツと物を減らしています。 およそ20年ぶりの引っ越し。 どこまで荷物を減らせるのか… さて…

キャンプの効果

キャンプに行ってきました。 キャンプには 必要最低限の荷物だけを持って行くので 持ち物はお気に入りばかり。 キャンプの準備をしていると 本当に必要な持ち物って少ないのではと 気づかされます。 キャンプだけではなく 普段の生活にも 必要な物はそんなに…

パッキンなしの冷水筒

麦茶作りに欠かせない冷水筒。 パッキンなしにしたらお手入れが簡単。 四角い形が冷蔵庫にフィットして取り出しやすい。 カインズホームの「取っ手が邪魔にならない冷水筒1.2L」です。 もう、パッキンの汚れや劣化を気にする必要なし。 小学生でも注ぎやすい…

シャンプー吊り下げ収納

シャンプーとコンディショナーを 無印良品に変えました。 花王の吊り下げホルダーを使ってみたら 押しやすくてとっても使いやすい! シャンプーとコンディショナーは 洗い上がりがサラサラになります。 この吊り下げホルダーは 花王のラクラクecoパック用で…

きょろちゃん出しました

夏休みになったので きょろちゃんかき氷機を出しました。 料理中に目が合うと なんだか癒されます。 きょろちゃんだと 子どもが率先してかき氷を作ってくれるので 大人は座って待っているだけ。 ありがたい。 ランキング参加中↓ にほんブログ村

ありがとうルンバ

連日の猛暑。 古い鉄骨造りの我が家は エアコンの付いている部屋以外は サウナと化しています。 そんな我が家で活躍しているのがルンバ。 暑い日もスイッチを入れるだけで 働いてくれるありがたい存在。 e5と言う、ダストボックスが小さめなモデルですが 1部…

蒸篭とぬか漬け

ある日の夕飯。 気力のない時には蒸篭が活躍。 冷凍シュウマイ、ジャガイモ、タマネギを蒸篭へ。 あとはご飯とお味噌汁。 家庭菜園で収穫したキュウリやナスは ぬか床でぬか漬けに。 丸1日漬け込むと丁度いい。 ぬか漬けは家族みんなが好きなので 余り野菜を…

子ども用クローゼットを整える

リビングの子ども用クローゼット。 夏休みが近くなってきたので 持ち帰る学童用品も収納できるよう 整理しました。 冬服は2階クローゼットへ移動。 小学生になってから 体操服登校の日が多いし お気に入りばかりを着たがるため 洋服は少なめです。 このIKEA…

庭のブラックベリーとミント

庭に植えているブラックベリーとアップルミント。 特に肥料をあげなくても 元気に育ってくれています。 ブラックベリーはそのままヨーグルトに混ぜると とても爽やかで美味しい。 実は、ブラックベリーは数年前に イベントで無料配布していた苗木2本。 それ…

梅雨のダニ対策

梅雨。 じめじめ、ベタベタして辛い時期。 そして、ダニの増える時期。 我が家では アイリスオーヤマのふとんクリーナーを使っています。 ダニちりセンサーで イルミネーションが3色に変化するんです。 赤、黄、緑と。 これが楽しくて たくさんかけたくなり…

部屋干し事情

我が家の部屋干しスペース。 リビングの一角にあります。 逆上がりの練習用にと購入した鉄棒。 ただの鉄棒だとすぐ要らなくなるだろうと 物干しとしても使える商品を選んでおいて 正解でした。 今ではほぼ物干し… ロレッツのドライニングスタンドは タオルを…

歯列矯正ついに終了

アラフォーになってから やむを得ず始めた歯列矯正。 5年通院し終了しました。 長い道のりでした… 5年前、箸を噛んで前歯を折ってしまい 矯正かインプラントしかないと告げられ 思いきって始めた矯正。 こんなに長くかかるとは… ちなみに折れた前歯は大人乳…

もうすぐ父の日

もうすぐ父の日なので プレゼントを買ってきました。 父の日、すっかり忘れていましたが… テレビで次の日曜日と聞いて 慌てて用意しました。 義父には久世福商店で。 ごはんのお供、お菓子、おつまみなど。 店頭で義父が好きそうなものを数点選びました。 久…

きゅうり収穫しました

家庭菜園のきゅうりが食べごろになったので 収穫しました。 採れたてはみずみずしくて美味しい。 ここ最近は毎日雨が降ってくれるので 水やりも必要なしで楽ちん。 ほかの野菜も順調に育ってきているので 楽しみです。 朝と夕方に 家庭菜園とメダカの赤ちゃ…