あおいとりブログ

暮らしをととのえ、シンプルに暮らす

洗濯ロープを使ってみる

 

アパートのベランダ。

物干し竿掛けの間が3m以上。

旧居で使っていた3mまで伸びる物干し竿では

届かない…

かと言って

長い物干し竿は処分に困るので

買いたくない。

そこで

洗濯ロープを購入。

ニトリの5mのもの。

なんと299円。

そんなに重いものは掛けられないけれど

外干ししたい時に

さっと引っ掛けて使えるのは嬉しい。

ちゃんとはしご形になっているので

ハンガーが片寄ってくることもなし。

コンパクトに収納できるのもありがたい。

旧居ではたくさんの物を処分するのに苦労したので

物を増やすときは

処分しやすいかも大事なポイント。

ランキング参加中↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプリストへ
にほんブログ村

狭い台所 とにかく吊るす

 

引っ越し先のアパートの台所が

とても狭いので

吊り下げられるものは

どんどん吊るしています。

旧居から持って来た無印のフックが大活躍。

そして

この備え付けの水切り棚がけっこう便利。

洗い桶代わりに使っている大きなボウルも

洗い物が終わったら水切り棚へ。

 

洗い物と言えば

長年、食洗機生活をしていたので

食洗機なしの生活になり

食器洗いが大変…

旧居で使っていたビルトイン食洗機が恋しい。

これからは

しばらく手洗い生活です。

 

ランキング参加中↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプリストへ
にほんブログ村

引っ越し完了

 

お久しぶりです。

やっと引っ越しが終わり

徐々に片付いてきました。

アパート引き渡し日の

棚ひとつだけ運び込んだ部屋。

ここに2週間かけて荷物を運び込み

今は生活感満載の部屋になっています。

次回から

収納の様子も紹介していけたらなと考えています。

ランキング参加中↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプリストへ
にほんブログ村

なかなか片付かない

 

引っ越し先のアパートへ

毎日コツコツ荷物を運ぶ日々。

5部屋あった一軒家から

3部屋のアパートへ。

わかってはいたけれど

いざ荷物を運んでみると

荷物の置き場が圧倒的に少ない…

収納はクローゼット2箇所のみ。

ゆっくり片付けしている時間はないので

お気に入りの残したい物や

必要不可欠な物から

運び込むことに。

こちらは庭のアサガオ

子どもと数年前に種を蒔いたら

今年も種が落ちたようで

咲きました。

もう9月も終わるのに

暑いせいかまだ咲いています。

もうすぐ一軒家は取り壊すので

今年で見納め。

ランキング参加中↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプリストへ
にほんブログ村

おもちゃを減らす

 

引っ越しに向けて

手続きや片付けに追われる日々。

子どもと相談して

遊ばなくなったおもちゃを譲りました。

こちらのIKEAのおままごとキッチンは

リサイクルショップへ。

おもちゃもおままごとキッチンも

思い入れのあったものですが

たくさん遊んだし

遊んだ写真も残っているので

すっきりとお別れできました。

家具が少しずつ減り

いよいよ引っ越しまであと少し。

ランキング参加中↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプリストへ
にほんブログ村

文庫本棚をリサイクルショップへ

 

引っ越しに向けて準備中。

200冊以上あった本は

売ったり譲ったりしてかなり減らしました。

読み返したい本や

絶対に手元に置いておきたい本だけを厳選。

文庫本棚は不要になったのでリサイクルショップへ。

買取価格は150円。

それでも

引き取ってもらえるならありがたい。

さて今日もコツコツ片付け頑張ります。

ランキング参加中↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプリストへ
にほんブログ村

愛用しているほぼ日手帳

 

ついに子どもの夏休みが終了。

予定盛り沢山で夏を満喫しました。

そんな我が家は近々

引っ越しすることになりました。

引っ越し先は今よりかなり狭いので

今はコツコツと物を減らしています。

およそ20年ぶりの引っ越し。

どこまで荷物を減らせるのか…

さて

本日は長年愛用している

ほぼ日手帳2024年版発売日。

さっそく注文しました。

サイズ感や紙の質感などが好きで

かれこれ10年くらい愛用中。

写真は今使っているほぼ日手帳

純喫茶風のデザインがお気に入り。

手帳で引っ越し予定を確認しながら

引っ越し準備がんばります。

ランキング参加中↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプリストへ
にほんブログ村